とくさんの180度開脚チャレンジ

とくさんの180度開脚チャレンジ

ギックリ腰2度やったおっさんのCの字背骨の骨盤矯正&180度開脚チャレンジ!目指すはジャン=クロード・ヴァン・ダム!

インフルエンザ撃退法。ウイルスは熱に弱い。これを活用した小ワザ

インフルエンザをイキナリもらっちゃったら?今日明日の生活の影響が最優先。なんですが、秒速で治さないといけないんだけど死んでも病院🏥には行きたくないというメンドくさい人。あなたはとくさんのお友達👭。今回は、秒速でウイルスを撃退出来そうな小技をセレクト✊

 

 

 

今回の着眼点は、インフルエンザという最強の敵の最大の弱点に攻撃を仕掛けるのがテーマ

 

それは

 

ウイルスは熱に弱い

 

人間の体温以上の環境になるとウイルスは死滅してしまう

 

だからこそ、人間の身体が平熱かそれ以下ってのはウイルスにしてみれば居心地が良い環境なワケで、だからヤツラはそこを狙ってくる

 

なので、こちらディフェンス側としてはそのポイントを潰してウイルスの居場所をなくすのだ

 

ウイルスは、人間の鼻とクチから侵入してくるのが典型的な手段

 

だったら、まずは鼻とクチをウイルスにとって快適ではない環境にしてしまえばいい

 

ディフェンス側の認識として、そもそも鼻と口という機関は低音・乾燥な環境なのだと思っとけばいいかもしれん

 

そして、そのあとに侵入されてどこにいるか分からんウイルスも身体全体を熱に満ちた状態に近付けてツブす✊

 

ただ寝てるより前向きでしょ?

 

じゃあ、どうやるか❓

 

ウイルスが熱に弱い

ここから言えるのは、この時期じっとしてしまえばおのずと人間の身体は冷えてしまう

 

そうするとウイルスには好都合なだけ

 

なので、積極的に身体を動かしていくか、他の手段で体内に熱を生み出したい

 

ヤツラに安住の地なぞ与えてはいけない✊

 

とはいえ、インフルエンザの倦怠感・疲労感は相当キツイので無理は出来ない

 

身体を動かさない他の手段をフル活用して、なんとか出来る範囲のささやかな抵抗を見せよう✊

 

 

以下の対策は、とくさんが毎年やってる花粉症の対策と似てるトコは似てる

 

これから迎える冬に向けての注意喚起にでもなってくれれば幸い。一個くらい役に立つことあるかも。もし今もらっちゃってたみたいな緊急事態な人は、くれぐれも喉と鼻を痛めないよう注意してやりましょう✊

 

 

 

基本はノドうがい

コレは何の変哲もないベーシックなモノ。コップに塩ぶち込んで、ガラガラやるだけ

ただ、やるやらない。それだけで差が出るのでナメてはいけない

 

熱を意識したノドうがいバージョン

ウイルスに攻撃を加えていこうもんなら、熱を積極的に利用する。基本バージョンに変化を加えます

 

通常、うがいするとき言われることはせいぜい「ぬるま湯」でやってくださいというもの

 

しかし、一体何度を指してるか?具体的にはよくわからない

 

ぬるま湯の温度を40度以上に設定

ここのぬるま湯の温度を具体的に設定してしまう。ターゲットは40度以上だ

 

もちろん出来る範囲。80度の塩水にしろとは言えない

でも確実にウイルス殺しを目論む場合、喉にある程度の温度の熱はブチ当てたい

 

体温より上の数字。分かりやすく40度に設定する

 

もっと上ならもっと確実に死滅させられるけど、喉の状態と相談して上限を決める

 

40度だったら特に問題ないと思うけど、塩加減で感じ方が変わるかも知れない。無理は禁物

 

 

姿勢

うがいをやってるとき、実は喉全体を全方位満遍なく洗えているわけではないという問題がある。つまり、だいたい上向いてやってる人の姿勢って決まってるってコト

 

なので、そこは一工夫する

 

上向いたときの喉って、360度から水は入れられるから、身体を反らしたり、捻るなりして出来る限りいろんな角度で喉を洗浄していくことを勧める

 

ストレッチっぽくうがいする?うがいとストレッチの合わせ技と考えて、カラダを反らしたり❣️軽く左右に側屈してみる

 

ストレッチ気分でやると十二分にいろんな角度を洗浄できる

 

バランス崩してコケたりするようなやり方する必要はないです

ちょっとでも左右に身体曲げられればイイ。飲み込んだらやり直しましょう(笑)

 

 

花粉症では必須の鼻うがい

 

とくさんのやり方は、手鼻です。とても簡単。器具とか必要なく今すぐ速攻で始められます

 

花粉症がキツい時期になるとどこ行っても鼻水の扱いには困ることがあるのでとっても重宝します。例年ほっといてもやってますね

 

思いっ切り鼻水を噴射していくのですごいスッキリします

 

それに、これやるようになってからティッシュの消費量減りました

 

ティッシュってあまり鼻かみすぎると鼻が痛くなるんですよね

 

鼻周辺の肌を知らず知らずのうち痛めてるんですよ

 

だから、手鼻始めるときって、ティッシュ使わずに鼻をかむ必要に迫られていたんですよ。害ないし、慣れは必要かも知れないけど、慣れてしまえばとにかく楽です

 

 

www.youtube.com

手鼻による鼻うがいのやり方

手に水溜めて、鼻に水飲ませます

で、片鼻ずつ、鼻に入ってる水を発射していく

 

簡単に言えばこんなモンでとてもシンプル。慣れてくれば3秒でも出来るのでは?

 

まず手鼻体制を作る

 

洗顔時と同じで、先ず手で水を救って鼻の穴に水を入れていきます

 

ゆっくりしてたらすぐ下に水は落ちちゃうので、ちょっと吸って全部落ちないように上手くキープします

 

でも、水の量は少なくても出来ます。全然オーケー

 

両方の鼻に水は入ってしまいますが、それも気にしなくて大丈夫です

 

その上で、先ず左鼻を洗う場合、右手で右の鼻を上から押さえて鼻の穴を閉じる

 

その瞬間、思いっ切り左の穴から水を発射します

 

それで現在詰まってる左側の鼻水はだいたい吹っ飛びます

 

ウイルス隔離ミッション左方完了であります

 

そして、もう片方も同様にやります

鼻全体に出来る限り水を吸い込んでキープ

 

そして、今度は反対側、左側のか鼻の穴を塞ぎ、その瞬間に今度は右側から水を発射します

 

ウイルス隔離ミッション右方完了であります

 

たぶん、1分以内で両鼻で発射出来ます。とても簡単です

 

まとめ

手鼻の場合だと、鼻の中に入れる水の量はごく少量で済みます。ネティのものより全然少ないはず

 

このビデオのはとんでもない量の水使ってますね。この女性スゴイ根性してます(笑)

 

www.youtube.com

 

要は溜まってる鼻水を外に出すのに水を使うだけなので、痛みとかもほとんどない

 

ただ、鼻うがいのスタンダードはネティを用いた洗浄方法のようなので、そちらのビデオご参考まで

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

鼻うがいに関しては、熱活用したいところなんですが、ここでの手鼻があまりに手軽でしかもスッキリしますので無理にこだわる必要もない気がします

 

 

 

トドメは、何か飲むなら40度以上を狙ってみる

 

これまではうがいの話し。ここからうがいを済ませたあとの生活で、何か出来るかにフォーカス

 

全身汗かける感じだけど、汗は死んでもかかない

体温下げるわけにはいかない。ターゲットはそこのギリギリの部分

 

とくさんには熱の実感というものがイマイチない。自分で飲んだものが何度だったか当てるのは正直苦手

 

熱いものは熱い。それだけ

 

そしたら先日デパートのお茶売り場を通りかかったとき、おばちゃんにお茶の温度について聞く機会があった。ちょっとラッキー🤞

 

 

お茶で実食

お茶の入れ立てって、温度は何度くらいなんですかね?

 

目の前の保温ポットには80度と表示されていた

 

でも実際は、お茶を注いだら急須や容器の熱で結構変わっちゃうのでは?

と疑問に思い、念のため聞いてみた

 

おばちゃん曰く、

コレは80℃ですよー。注いでもあまり変わらないですよ

 

とケラケラ言っていた

 

 

お茶の温度テストの結果

80度ってのを明確に意識して飲んでみる試み。飲んでみたら意外や意外

 

全然イケる

 

熱くない

 

ノドも大丈夫✊

 

つまりノドの殺菌の観点でも、これなら全然問題ない。イケる🙌

 

それにお茶にはカキテンあるからねー、とニコニコしてたおばちゃんありがとー🙏

 

80度があんなもんなら、40度なんて全然余裕

 

お茶を飲むときの体感温度と、風呂に入るときの体感温度とでは全然意味が違う。それが再確認できた。

 

つまりは、日常でもなんだかんだ40度以上の飲み物を摂取し続けてれば、抗ウィルスな身体になれるのではということ

 

最初の懸念は喉の保護だったけど大丈夫そう

 

冷たいジュースとかって、良く考えてみりゃこの時期に摂るのは逆効果、危ないのではなかろうか

 

飲み物の熱を活用して、身体を強くすることをたくらんでいたワケですわー

 

喉を痛めるリスクは❓

ない

 

じいちゃんばあちゃんが普通にあの温度でお茶嗜めるのなら、どうしてとくさん喉を痛めるのか?

 

全然余裕でしょ

 

カキテンという効用もGet出来るワケだし。確かにお茶は飲まない手はないね

 

単にお湯飲んでもウイルス対策になるが、それがお茶ならもっと身体に良いかもと

 

別にカキテンにこだわる理由はない。別にコーヒーでも80度でガバガバ飲めば喉の殺菌になるのではなかろうか

 

とくさんは猫舌。コーヒー入れても直ぐ水を足してしまってた

けど、今となっては悪いクセだったワケ。即改めました

 

熱いまま、しかもちょっと量を増やす。コレが改善策

 

要は喉を傷めないことだけに注意すれば、40度から80度の間で何でもいいから飲んでみる。それだけでウイルスを追い込めるんなら安いもの。大きい

 

飲みすぎには別のリスクも

 

水分摂取を増やすわけだから水っ腹の人にはリスクが出てくるかも

とくさん的には水っ腹状態ってのはちと危険なものを感じる。本能的にトイレが(笑)

 

しかしコレ。便秘でお悩みのオネーサマ達には朗報ですよね👏

 

便秘の人達はとりあえずお茶ガンガン飲めばいい✊

 

もしヒットしたら便通が良くなる。風邪ひいてもダイエットのチャンスがやってくる。ラッキーかも🙌

 

飲んでも健康、当たっても健康。熱っついお茶は女性の方達にはオススメかも知れない。ガンガン飲みましょう❣️

 

 

 

最後に

書かなかったけど、外出時の心得は花粉のときと同じで黒マスク着用。白よりカッコいい

 

上着は極力ツルツルしたものを着用、ホコリ等が付いてもすぐ飛んでってくれるようにしとく

 

基本、公共の場所にはなるたけ近寄らない

 

とくさんの環境だとほぼ不可能なんたけど、ウイルスを自分からもらいに行くのはアホらしい。わかってるんだったら出来る限りもらうリスクは回避

 

帰宅時には、カギ開ける前に全身の埃を叩いてから入室

 

 

腹式呼吸で免疫力アップ。風邪、花粉症のクスリ無しのNK細胞自衛策

風邪引き始める人がそろそろ増えてそう。風邪ひいたら先ずは常備薬ファースト💊でしょうが、根本的には直ぐに風邪引いてしまう自分の身体をどうにかしたいところ。体質強化改善もどこかでやりたいですね。なので、典型的な呼吸法での解決法をご紹介。コレから花粉症シーズン、免疫力アップしたい人向け。薬物依存したくない人にもイイですよ💊

 

 

 

 

そもそも何で呼吸法が問題になるの?

 

私たち日本人がやってる呼吸法ってのは基本、口呼吸です

 

自覚ない人は自分の呼吸法を確かめてみましょう

鼻つまんで10回深呼吸。そのあと、クチ閉じて深呼吸10回やってみてください

どっちが楽でしょうか?たぶん口呼吸の方が楽なはずです

 

その口呼吸なんですが、実は海外だと鼻呼吸の方が多かったりします

 

言い切れないとは思いますが、少なくともヨガの呼吸法なんかは、口呼吸ではありません。あれは鼻呼吸です

 

身体の毒素を浄化するのがヨガの目的の1つですから、この呼吸法は重視されています

 

で、日本人の場合、口呼吸をみんなフツーにやってるのに、なんでそれが問題になるのかと言いますと大きく二点

 

日本人は呼吸が浅い、と言われてる

人間みな横隔膜という機関を持ってますが、このパフォーマンスはどれだけ息を吸い込めるか、吐き出せるか?です

 

小学校の時よくやった肺活量の検査の話しですな

つまり、人間って、どんな超人でも酸素を取り込んで二酸化炭素を吐き出して生きています

これは、日本人だろうが外人だろうが同じですので、その差は気になるところです

 

口呼吸の場合、酸素の取り込み量がどうしても弱いのです

 

だからといって、みなさん口を大きく開けてガーッと息吸い込んでる人って見たことありますか?

平均的に呼吸で体内に取り入れる空気量にそんなバラつきないはないでしょう

健康意識の高い人でもそんな変人はいないのでは

 

で、結局のところ呼吸が浅いとどうなるか?

っていうと体内に取り込める酸素が少なくなるということてす

 

そうすると、頭が活性化しない。疲労も取れない、となってきます

 

ゼロではないですけど、鼻呼吸よりパフォーマンスが悪いのです

 

そらそうです。酸素がなければ、人間窒息しますモン

 

なので、日本人としての何らかのパフォーマンス、事務作業なり、競技成績なりを上げたいと願う人たちは、この点強調します

 

たかがクチで呼吸するか、鼻で呼吸するかで成果が変わるんだったら、みんな変えてくれよとフツーは思いますよね?

 

 

口呼吸だとウイルスもらいやすい

 

人間クチの中には鼻毛は無い。あるワケないので(笑)口呼吸だと外からウイルスをもらいやすい環境になります

 

そのまんま新鮮な空気もウイルスも平等にノドに入ってしまうので、無防備なんですよね

鼻呼吸だと、一度鼻毛に引っかかるので、鼻噛めばブロックしたことになる

 

つまり、外敵に対するセキュリティーが鼻呼吸だと強いワケです

 

たから、お子さんが学校で誰だかわからん連中から毎日ウイルスもらってくるって考えたらさぞかし心配になるでしょう。

 

お母さんたちはお子さんの口呼吸には注意した方がいいかも知れません。モチロンお母さんたちもパートとかてウイルスもらいたくはありませんよねー

 

でも、呼吸は習慣てすから、今日の明日には変わんないでしょう。自分もそうですがストレッチ等の具体的なポイントでだけでも意識するのがカンタンです

 

免疫細胞は、大腸などの腸、内臓がメインなので、ヨガやストレッチする際に呼吸法を取り入れて、酸素を充分に内臓に送り込めるようにしましょう

 

本来ストレッチでは、筋肉を伸ばす際にパフォーマンスを上げるためには息を吐きながらやるよう、普通言われます

 

 

自律神経の副交感神経のバランス

私たち日本人が普段やってる口呼吸は、自律神経を刺激するものです

 

コレは目覚めのあとにどうやって身体をシャキッとさせるか?といったときに活躍してくれるものです

 

神経には、この自律神経とは逆に、副交感神経と言ってリラックス専門の神経もあります。ですが、あまり知られてないです

 

ストレッチのときはこれをフル活用します。筋肉を伸ばすので筋反射するような不要な刺激を筋肉に与えちゃ逆効果になるからです

 

 

 

フツーの呼吸法

 

呼吸法には、免疫細胞であるNK細胞を全身に送り込んでくれるという便利な機能があります。そこが今回の焦点

 

上手くいくとゼロ円での免疫強化が可能となります

免疫強化は別にカネ掛けてやらなけれぱならないワケでもないのです

 

自分の身体にそもそもあるものは、有効活用しましょう

腹式呼吸は、順式も逆式も、副交感神経に作用するので寝る前のリラックスに使えます

 

腹式呼吸

呼吸法と言えば、一番有名なのはやはりこの腹式呼吸

 

  1. 腹式呼吸のやり方

 

とりあえず、最初は慣れましょう✊鼻でもクチでもどっちでやっても構いません

 

腹式呼吸のポイントは、「息を吐くときお腹引っ込める」

コレがキモですので、先ずはそれをマスターしましょう

 

で、慣れてきたら、鼻呼吸バージョンにもトライして行けばいいです

 

この腹式呼吸はベタですけど、インナーマッスルの腹横筋を強化できるドローインとマッチするので腹筋強化したい人にもオススメ

 

 

  1. 腹式呼吸の注意点

 

コツは、吸う比率と吐く比率の調整すること

 

ストレッチやヨガをやる人は、圧倒的に吐く時間を増やすのがコツ。

 

吸うことに意識は注がなくていいです。目一杯吐けば空気は勝手に取り込まれますので、そこは自然に任せましょう。

 

サッと吸ってギリギリまで長く吐く、これが基本。

だから、ストレッチ等で筋肉を伸ばす際は息吐きながら伸ばせばいいワケです

 

ストレッチでよく腹式呼吸を強調される理由の1つには、やってる人の伸ばす時間の短さにあるのかなと思います。

 

ちょっとだけやって成果マックスってのは虫がいい話です。30秒もやらずに止めてしまい連中が多すぎるんでしょう

 

30秒未満程度だと呼吸法云々の前に、筋肉が伸展を拒みかねないので、諦めてもうちょっと身体と対話しながらジックリ取り組みましょう✊

 

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

腹式呼吸

腹式呼吸の進化バージョンです。

何となく腹式呼吸の名前に飽き足らない人にはこっちの響きがいいからやりたくなるのですが、正直あまり変わりません。

 

用途次第です。瞑想特化の人にはいいかも知れません。良かったらどうぞ

 

  1. 腹式呼吸のやり方

息を吐くときに、お腹リラックスです。吸うときにお腹を締める

 

ストレッチの考え方とは逆なので、使い分けましょう。

筋伸ばしたいときチカラ入れても効き目ないですよ

 

www.youtube.com

www.youtube.com

ちょっと過激な呼吸法

 

やってるときの姿があまりにも美しくないので、その点でオススメはできないのですが、効き目自体はバツグンてすので興味ある方どうぞ

 

ただしこの二つ、リラックス向けではないです

自律神経を刺激して身体をシャキッとするためのものです

 

不眠症の方は絶対寝る前とかに手を出さないように

 

  1. 火の呼吸

コレは、ちょっと仰々しいかも知れません

 

ヒクソン・グレイシーって言う格闘家が昔良くやってたヤツ

 

片岡鶴太郎もよくやってるみたいですね。胃袋を思いっ切り凹ましていきます

 

あまり見た目はホント良くないのですが、ヨガの世界じゃフツーです

 

ただ、刺激強いので寝る前にやるのは止めましょう。あと食後もヤバイです。食い過ぎ注意のポーズです

 

 

www.youtube.com

 

  1. 火の呼吸の効果

内臓浄化にはもってこいです

 

蠕動運動しまくりますので、便秘が気になるお姉さん含めて内臓系にとても効きます

 

場所的にはNK細胞たくさん流してくれそう。カゼにも効いてくれると思う

 

 

  1. 片鼻呼吸法

いつでもドコでも出来ます。手軽なので重宝してます

 

自律神経向きでリラックスには向いてません。朝とか寝ぼけてるときに思いっ切り頭に酸素ブチ込みたいとき(笑)にやるといいです

 

鼻水止まらないとき、通る鼻の穴を抑えてフンって思いっ切りやれば、脳は鼻孔開けてくれるだろうから風邪にも効きと思いますが

 

  1. 片鼻呼吸法の効果

脳ミソにダイレクトに酸素を送り込めるので頭がボケてるときにとてもイイ

ですが、これ自律神経を真正面から刺激していくので、寝る前にやるのは止めましょう

 

 

ですが、女性にこのやり方教えたらゲラゲラ笑われたことありますので、一発芸にも使ってみてください(笑)

 

 

www.youtube.com

まとめ

とくさんが呼吸法全般で1番重宝してたのは、片鼻呼吸法です

 

リラックスじゃなくシャキッとしたいときの刺激法で使ってました

 

その前は逆腹式呼吸だったのですがハワプル差では片鼻呼吸法に軍配です👃

 

ただこれも180度開脚が軌道に載るにつれ、必要が無くなってきたので、最近全然やってませんでした。

 

それが風邪ひいた理由かと思います。完全に油断してました🤧いい教訓です

 

花粉症のシーズンまでにはまだ時間あるので、じっくり免疫力アップに努めましょう✊

 

 

 

 

 

 

ヨガの踊り子(ダンサー)のポーズは弓のポーズより手軽な腰痛予防ギックリ腰ストレッチ

ギックリ腰とか腰痛を一度やっちゃうと、腰曲げるのも嫌だけど、ダイレクトに腰反らすストレッチなんて以ての外!になりがちですよね。とくさんもそうだ(笑)でも安全だとハッキリ分かれば再発防止にトライしてみたいって気持ちにもなるでしょ?なので、このとくさんが実際今やっててイイ感じで安全な腰痛対策ストレッチをご紹介✊

 

 

 

180度開脚が出来たからといって、別に腰痛が完治したワケではない悲しいとくさんです。腰痛対策はまだまだやらんといかんです

 

そのために新しく始めたエビ反りストレッチもだんだん軌道に乗ってきました。毎日チョコチョコ頑張ってます

 

背中を伸ばすってのは気持ちイイもんですね

 

今までハムストリングスなどで不快感しかなかった筋肉痛が、この場所に関してはちょっと快感でして(笑)

今まで手を出せなかった聖域ですからね

 

ギックリ腰の再発防止には、硬い筋肉を柔軟にして、プラス筋力不足を少しずつカバーしていければベスト

 

ヘタに筋トレ始めてケガしたり、頑張って硬い筋肉作ってても無意味なので、やはり柔軟性にはこだわったほうがいいです

 

とくさんがやってる海老反りストレッチは、実際やってても腰にグキッて来ることは全然ないのでオススメしようかと思います。踊り子のポーズはイイですよ

 

踊り子のポーズとは

 

さて、この踊り子のポーズは、英語じゃDancer's pose と言い、サンスクリット語で、ナタラジャ・アーサナって言います。見ててとっても美しいポーズです

 

もっと足持ち上げて上体床に付けるとスコーピオン。スケート靴履くとビールマンスピンになります

 

こんなのを今、このおっさんが毎日チョコチョコやってます。こちらやってる見た目最悪ですがハマっちゃってます

 

背筋のトレーニングやるぞ!ってことで最初にチョイスしたのは弓のポーズでしたけど、今は踊り子のポーズでやってます。目的効果はほぼ同じですね。

さらに、イイ感じになりました

 

エビ反りストレッチは、ホントもっと早くやりゃ良かった!って思います。

腰に対するリスクは全然大丈夫です。痛みどころかやってて気持ちいいですよ

 

腰痛持ちとして、今まで変に刺激を与えられなかった部分なので、筋肉はイイ感じでビックリしています。

 

 

踊り子のポーズのやり方

 

立ったまま、まず片手で壁とかをキチンとタッチして身体を支えられるようにしといてください

 

そしたら反対の手でその反対側の片足を掴む。脚はヒザ曲げて足首をつかんでください

 

そして、身体をしならせていきます

 

その際、タオルがあると楽です

 

なくても出来るのですがタオルがあれば、腕が疲れないのと、腰がより自由に動かせるので、腰痛持ちにはオススメです

 

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

踊り子のポーズの効果は

 

巷で言われるのは、ほとんどが片足立ちなのでバランス感覚の話しと猫背とヒップアップみたいな感じですが、腰痛持ちにとって大事なコトは背骨をしっかりしならせるので、背筋のトレーニングになるコトです

 

とくさんはこのポーズを弓のポーズと効果的にはほぼ同じで、もっと手軽に効果的にやれるものとみています。実際、効果自体はそんな変わりません

 

弓のポーズで得られる効果は、だいたいこのダンサーポーズでも得られてると思います。つまり、深くやれれば腰痛にも便秘にも効くでしょう

 

ただ、それプラスとして、踊り子のポーズは立位で片足でやるポーズ

 

なので軸足に関しては、筋トレとストレッチの両方の効果があります

 

軸足で全身を支えなきゃいけないので足裏とふくらはぎ大腿四頭筋のちよっとした筋トレ効果があるし

 

そしてキチンと軸足を伸ばさないと安定しないので、つまりそこは膝裏のストレッチになります

 

それだけに、弓のポーズよりもメリットはあると思います

 

 

そもそも弓のポーズとは

 下の記事がちょうどエビ反りやろうと決意したときのものです。ご参考まで

 

toksan-180stretch-yoga-challenge.hatenablog.com

 

踊り子のポーズに、弓のポーズから切り替えた理由

 

単に好みの問題ですが、もっと気軽に背骨伸ばしたいのてすよね

 

弓のポーズは家でしか出来ない。わざわざうつ伏せでやるのもちょっとメンドくさい

 

うつ伏せ状態でフンってチカラ入れていく格好は意外と疲れる。たぶん高血圧の人とかにはあまり向かないんじゃなかろうか

 

あとは、脇閉めた形で足を掴み続けるので、腕が疲れやすい

 

この点、踊り子のポーズだと、弓のポーズでチカラ入れる部分は、身体の高さを調整するだけなので簡単に変えられるから楽。変に力を入れる必要がない

 

あとは、このポーズはタオルで気軽にやれるので、さらに身体の動きに融通が効く

 

で、このタオルを使えると腕が全然疲れない。銭湯のときみたいにタオル肩に乗せるとかもデキるからホント楽。これが1番大きい

 

ちなみに弓のポーズでタオル使うと腕の置き場がないので体勢が不安定になりがち、すると腰に不安が出る。なので、ちょっとやりにくい

 

そんなこんなで、不健康な人にとっては弓のポーズはちょっと敷居が高いような気がしたワケです

 

あと、とくさん的に、足首の掴み方は脇を開けてヒジ曲げたやり方がとってもカッコいいなと思ってます

 

それで足をちょんと指先でつかんでるヨガの達人がいるんてすけど、あれにはホントにスゴいと思う。憧れます

 

なので、自分もその動作をイメージしたいのですよね

だからタオルベースでやりたいのです

 

タオル使えば、簡単に脇開けてヒジ曲げられます(笑)

 

見た目でも、ヒジ伸ばして足首掴むのと、脇を開けてヒジ曲げて足首掴むのとでは、全然曲がり具合も、美しさも、ケタが違うほど違うのです

 

 

 

踊り子のポーズにはバリエーションがある

 

この踊り子のポーズにはバリエーションがあって、本来はおウチでタオル使ってやるのが一番なんだけど、やろうと思えば街中のスキマ時間にちょこっとやれます

 

この融通が効くのがこのポーズのイイところ。街中のタオルはナシで(笑)

 

まず、片手で片足ちょっと持ってみると、これだけで大腿四頭筋のストレッチが出来る。これだけでも結構まともなストレッチですし、しかもあまり目立ちません(笑)

 

で、そのとき誰も見てなきゃ、グイッと足持ち上げて腰まで反らせて踊り子のポーズと、バリエーションが変えられます

くれぐれも人に見られないように(笑)

もしものときはパッと足離して何事もなかったかのようにスッとぼけてれば大丈夫(笑)

 

大腿四頭筋のストレッチだけでも、30秒くらい時間稼げればそこそこストレッチ効果はある。180度開脚のとき結構苦労した筋肉だから、それはそれでやる価値アリ

 

 

まとめ

 

この踊り子のポーズ、ちょっとバランス取るのが大変ですけど、慣れれば結構手軽にいつでも出来るポーズなので、腰痛持ちの方には絶対重宝すると思います。危ないときには、負荷を自在に調整できるのが腰痛持ちにとっては強みです

 

とにかくとっても美しいヨガポーズですので、女性の方にはチャレンジして欲しいっすね。足首をチョコンとヒジ曲げて掴んでくれたら、とても絵になります

 

 

 

 

 

 

 

特大ヨガマットGET!だから180度開脚デキた?ヨガルーム完備みたいな気分

今までは乗り気じゃなかったのにどういうワケかヨガマットGetしたとくさん。今じゃゴキゲンで何やら部屋までリニューアル。ヨガルーム作っちゃった!?なぜならこのヨガマット異様にデカイ 。なのでいっそのコト、ヨガを生活の一部にとホンキで企む。十分カーペット代わりになりそーだし(笑)。これから寒い冬、これで大丈夫?

 

 

特大ヨガマットGET

 

とくさんです。今まで使おうと思ってなかったヨガマットとうとうGetしちゃいました

しかし、デカい💥

 

リュックに入れて公園には絶対持っていけません。どうしましょ

 

しかしですな。実際使ってみての使用感は思ってたより快適、便利なんですよー

 

厚さが8mmくらいあるので、あの足指伸ばしやっても、親指小指さほど痛くない

 

つまりは、今までは難しいポーズやるのに小細工してたコト、小さなクッション入れてとかそういうのがもう要らなくなった

 

そのままヨガマットの上でやれちゃう

 

f:id:toksan:20191111212620j:plain

 

今までヨガマットは全然スベらん物と思ってた

 

これまでは、ヨガマットってあればあればで使いはするんだろうけどって感じで、特にそれほど必要性は感じてなかった

 

自論は、ヨガマットは脚がスベり易くないと使えない。そうでないと180度開脚に必要な可動域は獲得できない。たぶん練習の邪魔と

 

自分の知ってるヨガマットは、総じて滑り止めが効き過ぎてるヨガマット

180度開脚やる分には、関係ないんじゃねーか?って思ってた

 

身体がガッチリ固定されてしまうので、安全面としてはイイんだげどストレッチする分にはブレーキが掛かってる状態で疑問だった

 

伸ばしたいところが伸びないように固定されちゃうから

 

脚を広げたくとも、引っ掛かって広がっていかないってのは、可動域を伸ばしたいに人には考えもの

 

なので、正直あまりイイ印象を持ってなかった

 

フツーの人なら逆で、あまりツルツルしたヨガマットは敬遠しちゃうんじゃないかと思うけど、180度開脚みたいに1度でも脚が角度が広がってくれないと困る動作では、逆に摩擦だらけヨガマットじゃ困る

 

自然に脚が拡がるのを促進してくれる。それなら大歓迎。それが柔軟性

 

 

ヨガマット実際使ってみたメリット?

 

今までは、床の間ストレッチだったとくさん

 

滑りやすい環境のほうがやりやすかったので床が硬いのは別に不自由じゃなかったんけど、今回やわらかいヨガマット入れて感じたことは?

 

快適よくスベる

 とくさんが知ってるヨガマットのイメージとは違う

実際のトコは、製品に寄りにけり、なのね

 

なので、180度開脚とかグイグイ脚を開いていくストレッチやる分にも不自由はない

どーいうワケかよくスベる

 

部屋の模様替え、気分転換

とにかくデカい。それに色もパープルとおっさん的にはナシの色

 

なので部屋の景色が変わってしまった。スゴい華やか(笑)

 

細かい部分に気が付くようになった

 このヨガマット厚さが8mmくらいある。なのでいろいろ感触が変わった。

ヤレる動作が微妙に変わる。角度にビミョーに変化が加わるみたい。伸ばし方が変わった

 

新たなモチベーション

 ヨガスペースが自分の部屋に!なんてコト考えもしなかった

 

コレはモチベーションになるね

 

まとめ

 

敷いてみたら部屋の景色がスゴイ変わってリフレッシュ

 

これはとっても良いコトだと思う

 

このことで健康意識がもっと上がってくれたら、もっともっと健康的になれる✊

 

イイコト

 

もしあなたが、おウチでダイエットでも筋トレでもやってるんだったら、こういう環境作りは意外と効いてくるカモよ💥

 

 

 

180度開脚4ヶ月達成。腰痛持ちの場合は短期間か長期間か?

書こうとしてた記事が他にもいろいろあって大変な週末を過ごすつもりのとくさんだったけど、ウレシい悲鳴があって急遽予定変更🤗今回は大事なお知らせ、180度開脚のブレーキんニュース💥このブログのタイトル「180度開脚チャレンジ」本日達成しちゃいました。これからどーすべ?

 

 

筋肉痛は相変わらずのままの状態での出来事

 

相変わらずの全然引かない筋肉痛抱えたとくさんです

でもそんな中、可動域はちょっと広がってるなーと感じる場面がチラホラあったので、身体全体の総チェックを昨日からやってた

 

昨日は、座位から入る日本式180度開脚。でも不発

 

座位の180度開脚に関しては、左膝の裏の痛みが全然取れてなかったのでもう効果測定はしてなかった

 

なんだけどこの機に久々にチェック

 

確かに進歩はしてた

 

ギリギリ Max まで広げた角度ではなく、自由に周辺部のストレッチが出来る程度の角度であるホームポジションは、140~150度と前よりも広がってはいた(今までは120~130度で行ってた)

 

なので、劇的なモノとは、言えなかったね

 

今日は立位から入る海外版180度開脚、ヴァン・ダムスピリッツ

 

座位の180度開脚チェックは昨日のコト

 

今日は立位から入る立ち開脚、ヴァン・ダムスピリッツを見直した

 

重点はヴァン・ダムから身体を倒してくプロセスのトレーニング。これのチェック

 

何でこんなことやるのかっつーと?

 

前にも言ったかもしれないけど、いわゆる180度開脚って、コレ専用のストレッチとか別にあるわけじゃない。たぶんカエルストレッチくらい

 

日本のやり方ってのは、股関節の可動域に対してはスゴイいい加減。前屈のことしか考えて難易度の高い股関節をゴマかしてる

 

なので、股関節の可動域に対してダイレクトに働きかけるストレッチってホントない

 

なので、コレは150度以上股関節の可動域を広げるためだけに、チョイスというか考えてみたモノ。キケンなトレーニング。でも海外じゃ下のビデオにあるとおりフツー。女の子もみんなこのやり方

 

直接、股を裂いていくのでかなりキケン。いつも慎重にやってた。というかそうじゃなきゃデキない

 

安全に脚を広げるために、手を使ったりして慎重に体勢を座位へと下げていくプロセスをやるんたけど、最初はそもそも脚が開いていかない

スベったら股裂ける。とんでもなく痛いし怖い。ホントに股裂ける感じ

両手を床につけるところすら、最初はかなり危なかった

 

でも慣れてきて、最近じゃヒジを使って身体を支えるレベルまで身体を下げられるレベルに来てはいた

 

ここまで来ると、いわゆるカエルストレッチ🐸を、ヒザを真っ直ぐにしてやるような体勢になる

 

ココまででも結構すげえよなと我ながら思ってたんだけど、実はとくさんの限界はまだその先にあったコトに、今日突然気が付いたワケだ

 

海外の連中はフツーに腰落とすからね。日本人的にはスゲー怖い

 

 

www.youtube.com

www.youtube.com

180度開脚ブレークスルーの契機はただの思い付き

 

思い付きで、腕を取っ払ったら?とキケンなコトをフト思い付いてやっちゃったら、、、

 

イケた❣️

 

ナント、身体ベッタリ床に付けてしまった!

 

当然股関節もカナリ開かないとこの体勢は取れない。後ろ見るとナント全開開いてた❣️

 

スゲー怖かったけど、痛み的には大丈夫だった

 

それで、フト我に帰り。このポーズ。似てるよな。土の字に❣️と思い

両腕を横に伸ばして、以前紹介した、土の字開脚のポーズを取ったら

 

toksan-180stretch-yoga-challenge.hatenablog.com

 

 

 

これも成功❣️

 

🙌

 

 

チンチン、床に着いちゃいました🈲💰🔕

 

やったぜ。コレなら文句ねーだろ✊

 

たぶん上から見れば、フツーの土の字開脚

 

というわけで

 

4ヶ月に渡った、この180度開脚チャレンジ終了〜達成しました✊、本日9.20pm、180度開脚デキちゃいました!

 

まとめ

 

どういうワケか180度開脚はじめて、ちょうど4ヶ月掛かった計算。今確かめたら、7/9スタートだから。偶然か?!

 

勝因はなんだったんだろ?なんで急にデキた?

 

ちょっと効果測定の仕方がマズかったみたい

実はもうちょっと前に完成してたかもしれない。。。

 

 

いずれにせよ。今日はホントにビックリ

 

というワケで、たった今180度開脚デキちゃいました。という話し

 

取り急ぎご報告まで

 

しかし、このブログ今後どーしよ

 

あと、筋肉は直ぐ縮む、直ぐ硬くなる

これが一発屋にならないことを祈る

せっかく達成したのにもう出来なくなってたら悲しいよね

 

4ヶ月の苦闘の歴史はこちらから読めます

 

 

 

 

 

 

toksan-180stretch-yoga-challenge.hatenablog.com

 

toksan-180stretch-yoga-challenge.hatenablog.com

 

toksan-180stretch-yoga-challenge.hatenablog.com

 

toksan-180stretch-yoga-challenge.hatenablog.com

 

toksan-180stretch-yoga-challenge.hatenablog.com

 

 

ギックリ腰なのに、ももクロのエビ反りとかやったら腰痛は大丈夫か?

とくさんはダイレクトに腰を反らすストレッチにはギックリ腰再発を恐れて何もしてない。逃げてた(笑)震源地の背筋は今も放置プレイ。表の前屈は改善したけど、裏の背筋は今もカチンコチン。背筋の硬さに漸く気が付いたとくさん、何か手を打とうかと思い始めたワケ

 

 

背筋が硬いままという現実

硬い背中にもメスを入れようとカターい決意をしたとくさんです

 

やるからには、背中反らす習慣を作らないといかんとです

 

しかしだ。ベースとなるポーズやらストレッチというと?

 

背中のストレッチつったら、基本はやっぱエビ反り

 

そうなると典型的なのは残念だけど、弓のポーズ。今回はコレでいきましょう✊

 

途中、ももクロのジャンプが、日本語でも英語でもやたら出てきた。ちょっと悩んだ

あの子すごいねー。是非ともやってみたいジャンプだけど、跳ねた後が、、、とくさん何気にコワイ(笑)

 

腰痛持ちにとってのエビ反りそのもののリスク

 あのマッケンジー法にしても、この弓のポーズのレベル以下のエビ反り、床に両手付けてただ身体を反らしてるだけのヤツね

あんなんでもいろいろ言われてるので、結局リスクはどれやっても変わんないしょ

賛否両論あるけど、腰痛抱えてる時点で何やっても危険はある。でも安全第一で危険なことしなければ鳩のポーズとかやっても死にはしない。とくさんも今まで散々危険なことしてる

子供じゃないんだから、キチンと身体と相談出来ないんなら止めときな

ただ、ももクロジャンプはー、とくさんも手出さんと思う、たぶん(笑)

 

 

エビ反りストレッチの弓のポーズって何?

コレは、ダヌラ・アーサナって名前のヨガのポーズ

 

いわゆる効果に関しては、相変わらずテキトーな説明が散々出回ってるけどほとんど当てにならん、そんな中注目すべきは頭痛。ホントかね?効いたらイイね

 

でも、血行と内臓に関しては場所的には間違いはない。だから、冷え性やら便秘な女性にはこのポーズ、問題ないでしょう

身体は直ぐあったまるよ

 

猫背の人なら、身体を猫背とは正反対の方向に動かすんだから、そりゃー姿勢改善にはなる、内臓も解放されるから、整腸作用、便秘にも効くでしょ

 

とくさんがやるんだから、腰痛には当然プラスなんだけどね

 

 

弓のポーズのいわゆる効果とストレッチのやり方

 

やり方もカンタン。いつものごとくそんな難しくない。腰痛持ちがやる限りシンプル

うつ伏せ。両足掴んで背中反らすだけ

外人のおばちゃんで、身体左右に揺らしでた人いたけどどうかな?

 

だけど、やっぱ腰反らすので万が一、グギっとヤラないように注意

 

 

f:id:toksan:20191108091229p:plain

最初に、床で直にやるとタマが痛い

 

クッションは必須💜

 

腰に爆弾抱えてるレベルの人なら、どのみち無理は出来ない

両手で両足掴んで踏ん張ってれば、とりあえずOK🙆

踏ん張ってるだけでストレッチとしての負荷はかなり掛かるのでご心配なく

でもヤバくなったらすぐ手を離しましょう

 

たぶん両手伸ばして足首掴む以上のコトは、フツーの人には出来ないハズ

 

問題は、コレが難なく出来ちゃった場合❣️

 

画像にあるヒジ曲げバージョン

下のビデオにある一味違うヤツ。チャレンジしましょう

 

このレベルがデキる人は、芸術です😊

 

 

f:id:toksan:20191108091235p:plain

ともあれ、全然問題はないんかもしれないけど、腰ってヤツは痛めてからじゃ遅いんで注意喚起は徹底で。念のため。

んじゃガンバって👍

 

もし、シンドイ人は下のエビ反りクッションで先ずは身体を慣らしましょう🍤🦐

 

 

コイツは、ストレッチじゃなくても普段の休憩用とかにも充分使えるので、健康グッズとしてオススメ

ただ、これ使ったまま寝るのはマズイ

 

反り腰予備軍になります

それだけはヤメましょう

 

 

 

 

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

 

寝相がイイ人は不健康?寝てるとき腰痛で右側だけ痛くなると姿勢がミョーに気になる件

f:id:toksan:20191026000231p:plain



ものぐさなとくさん、寝てるとほとんど死後硬直で爆睡。動かざること山の如し。寝床もあまりイジらない。そのまんま。万年床でもたぶん気にしない。徐かなること林の如く。

でも、腰痛で右側が痛くなったら別人。疾きこと風の如く。速攻配置替え。今回はどうしたんでしょう。

 

 

腰痛の具合はイマイチ

寒くなってきたせいか心なし腰の具合はイマイチでモンモンしてるとくさんです

 

特に寝起きとかに違和感があると不吉な予感がして不安になるんですよね

環境のせい?それとも今日は体調悪いんか?

といろいろ考えてしまう。ここんとこ天気悪いよね👎

 

寝てるときの姿勢や布団の配置って、そんな滅多に動かすものじゃないと思うけどどうなんでしょ?とくさんは腰の調子が気になるとき、特に右側が変になってきたとき変えたくなる。今年で3回目の配置替え

 

普段のとくさんの寝相は?死後硬直。。。

自分で言うのも何ですが、姿勢は良い

 

寝てるとき

  • 寝返りまず打たない
  • イビキかいてるとか言われたことない

 

誰にも迷惑掛けない寝相(キッパリ)

 

でも、ウラを返せば

 

ほとんど死んでる状態

言ってしまえば、棺に入ってる吸血鬼🦇

 

不気味

 

子どもの頃、寝相が悪けりゃたいていはオヤジ・オフクロに怒られる

 

でもコレって、年食うとエラいコトにつながると、それをギックリ腰で学ぶ

 

その死後硬直が問題になった場面ってどんなん?

3回やった配置替え。何があったか振り返ってみるか

 

第1弾は、反り腰

とくさんの場合、ギックリ腰で痛みが走ったころの最初の問題は、反り腰

 

これは寝てるときに、ヒザが伸びきってる状態が原因

腰痛持ちにとっちゃこの体勢、実に腰によろしくない

 

特に骨盤が前傾しちゃってる人ってのは基本的に危ない

コレは中途半端に自分の姿勢の悪さを気にしてる人がなるんかね

 

とくさんはお腹を突き出すような歩き方よくしてた。ヒザ曲げて歩くのもあまりしてなかった

これだと筋力不足な人は身体がのぞけるような感じになりがちで腰に負担が掛かる

で、ダメージが腰に蓄積するワケだ

 

なので、自分はギックリ腰やって以来、寝ててもシンドいのでヒザに角度を付けることで、必要以上に腰が反らないように極力気を付けてた

寝てるときに疲労回復どころか逆にダメージ蓄積しちゃったら、何のために寝てるかワケわかんなくなるからね

 

でもね、寝てんのに意識するってどーすんの?確かにこれって至難の技

 

怠け者のとくさんは、クッションをヒザ下に入れた

 

寝床が真っ平らであることなぞ、この際どーでもいい

足が伸びきった状態を回避させるコトが第一

 

曲がった状態で固定してりゃ、たいして変わんねんじゃねーの?

 

そうでもない

伸びきった足は動かしにくくなる。けど曲がってる足はそうでもない

 

それだけでもプラス。庶民の知恵✌️

 

寝相が悪いヤツらは、寝てる最中でもバタバタやるからいいよねー

 

 

第2弾は、180度開脚始めてからの筋肉痛と筋肉の硬直。人の身体はすぐ縮む

 

180度開脚やり始めてから日々感じ始めた問題は、人間の身体は放置するとどんどん縮むということ

 

ストレッチしても休憩挟めば筋肉はガチガチになる。マジで

 

ウンチク的には、縮むから2時間ごとにストレッチしろ、とかいうのを聞くけど、とくさんは、30分でも縮む。イヤになる程縮む

 

こんなとくさんが死後硬直になるとどーなるか?

 

当然、7時間、8時間と爆睡すれば、そりゃもうカッチンコッチン

で、次の日のストレッチは、また前日の作業のやり直しから始まる

 

ここまではフツー。多分よくある中年のリアクション

 

で、さらに厄介なのは、ストレッチやり過ぎて筋肉痛になったとき

それはモノの見事に跳ね返ってくる

 

硬い。痛い。。。

 

特に股関節、薄筋が硬くなると、とにかく

 

痛えー

 

ハムストリングスは言うまでもない

 

就寝時、足の筋肉を硬くさせず、筋肉痛で足がツラないようにした方法

結局どうしたか?

 

股関節をフリーにした。開きっぱなしの状態で寝れるようにした

 

具体的には

 

カエルストレッチ🐸の仰向けバージョンみたいな状態で寝る(笑)

 

toksan-180stretch-yoga-challenge.hatenablog.com

 

なんかあれはすぐに足パタパタ

こうすると寝てるときに足がツル、最悪の状態が回避できた

 

お前、寝てんだろ?何言ってんだ!

そうっす

 

でも、実際、夢の中でも足がツル、ツッてた

ツリそうなとき、夢の中で必死に脚広げてたワケ(笑)

 

あと、眠りが浅いとき

特に起きる前とか、あと寝ぼけてるとき。何かの弾みで薄筋がグイッとくるときが結構あって、スゴい危ないコトが何度もあった

このときは、さすがに飛び起きた(笑)

 

こんなチカラ技で今も乗り切ってる

足が固まっちゃうと、寝てるときに足がつりやすい。多分これは理解してもらえなんでしよう(笑)

 

つまり、こんなアホなことにならずに、フツーに寝返り打てるもんなら打てたほうが身体はラク

ということ

 

普段、変に寝相がいい人は、こういう場面で損(笑)

というか、寝相の悪い連中にはフツーに疲労回復のパフォーマンスでも負ける

 

寝てても身体動かせる人間は強い

 

 

第3弾は、内臓圧迫!?

実は右の腹部がチクチクするという問題が、とくさんには腰痛とは別に昔からある

 

コイツは持病みたいなもの

症状ももうエラい長いお付き合いなので盲腸の可能性は低いんで放置

 

でも、この箇所、背中からみるとギックリ腰とほぼ同じ場所

 

ギックリ腰やって以来、そのイヤーな予感が常に付きまとってて、ここも原因究明しないといけないな、とは思ってるんだけど結局放置。手が回んない

 

けどチクチクするタイミングは結構限定的

立位ではまず痛まない。寝っ転がってるときだけ、何かしらで圧迫されてるときに痛む

アバラ骨が折れて刺さってるのか!?とたまに考えたくなるけど

 

睡眠時の場合、反り腰対策でヒザ曲げてるときに上体がそれなりに起きてしまってると内臓が圧迫されやすくなる。そこに、さらに右側に捻れるようなときには結構チクチクする

 

ギックリ腰との関連性があって欲しくはないけど、万が一そうなら、

対策も似てくるのかね?

 

とにかくほぐす!周辺の筋肉は伸ばす

この辺だと腹直筋ではなく、いつもの腹横筋、、、だけなんだろうか?

とはいえ、それなら側屈だったら毎日かなりやってるから、他の筋肉では?

一体何だろう?よくわからない

横隔膜が傷ついてたりするのかねー?

 

とまぁ、筋肉に関してはよくわからない

なので環境に関して手を打つ、打ちたくなって、寝る態勢の配置替えしたのが今回

 

具体的には、半身になるときは右側でだけにしていた

それを、今回左側に変えた

 

何かの弾みで右側に傾く要素を全部排除したというコト

右にパソコン置かない。スマホも置かない。お菓子も置かない。そんな感じ

 

 

 

 

正しいポジショニングに、結構神経使ってたりする

 

死後硬直するだけに、足をある程度自由に曲げられて、しかも反り腰は確実に回避

そして、内臓圧迫も回避。というのが今のコンセプト

 

でもヒザ曲げてなければ内臓圧迫の問題も起こらないとも言えるから、おかしな話しなんだけど、反り腰の問題抱えてる人にはビミョーに無視できない話し、ととってもらえれば幸い

 

結局のところ、寝返りという行為に関しては、子供だけではなく、大人も出来る限りは寝返り打ったほうがいい。脚もどんどん動かせ。

 

ぶっちゃけ寝相なんて気にしてるとバカを見る

 

実際とくさんはバカを見たワケです

 

動けるもんならどんどん動く。そうすれば筋肉の硬直化は少しは和らぐから、次の日ラクっす

血液と酸素は、寝てるときには副交感神経モードになってるから、心拍数下がっててフル供給されない。特に身体の末端には

 

頭は寝てても、身体が勝手に動いてる夢遊病者みたいな人は、絶対健康じゃないんかと思う

 

だからと言って別に寝るな、と言ってるわけではない

 

頭の中は全然別物

身体動いても頭が回らんと日中話にならんから、頭はしかと休ませないといけない

 

 

ダンナさんや奥さん蹴っとばそうが引っ叩かそうが、寝てるときは動いてたほうがいい。迷惑でも身体にいいから、しょーがないねと諦めて。ノーサイドにしてあげて🤦‍♂️🤦‍♀️

 

歯ぎしりとか寝言なら、話は別

寝言ブツブツヤられるのは気持ち悪い(笑)

 

ともあれ、寝相にゃ大人も子供も無関係。遠慮しないでバタバタ動きましょう

 

 

 

グリーンベリースムージー

 

 

ツカレナイン

 

 

www.youtube.com